2011-03-02

モノに責任を持つ

日曜日、息子を父さんに預けて岡山に整理収納アドバイザー2級講座に行ってきた。
全国的に人気が出ているらしく同年代と思しき主婦が多い。
単に収納テクニックを学ぶのではなく、理論・哲学から学んでいく。
一見遠回りだけど、基礎から学ぶと自力での応用が利き易い。
小手先の片付けと「整理収納」は似て非なるものなのが良く分かった。
グループディスカッションでは皆さんのスキルの高さに感心しながら刺激を受ける。
「整理する目的」
・時間的な効果→探し物に費やすのは生産性のロス等
・経済的な効果→あると分かれば購入せず済む。住宅スペースの経済性等
・精神的な効果→ストレスを無くして賢く生いる。モチベーションに影響等
日々漠然と考えていた事が一本に繋がって頭がスッキリした。
自分が目指している「暮らし・生活像」を今一度考えたいと思います。

ラベル:

3 件のコメント:

Anonymous ぼぶ さんは書きました...

モノに責任を持つ。深い言葉ですね。
娘が園に通うようになったら私もおもちゃの整理をしたいと思っています。断捨離、断捨離と言って潔く物を捨てるだけではだめですね。私も今一度立ち止まってモノとの関わり方を考えてみようと思いました。

↓オカモトズ♪私は全く知らないのですが何だか面白そうなライヴですね。最近ゆっくり音楽聴いていないわ~。

6:51 午後

 
Anonymous nishico さんは書きました...

聞いて興味はあったものの、そんな深い内容とは。学んだことが生活や人生につながったりしそうですね。いいな~

こういうセミナーって、生活にメリハリをつっけてくれる効果もあるのでいいですよね。頑張ってくださいね!

6:46 午後

 
Blogger ayumin さんは書きました...

ぼぶさん
消えたコメント発掘しました。
今さらすみません。ぼぶさんではなくこちらの設定が原因でした。
WHY?なぜにスパム扱いになってしまったのでしょうか??

私もまだ勉強が全く活かされていないのですが息子が入園したら取り掛かりたいと思います。報告楽しみにしています。

nishicoさんへ
コメントありがとうございます。
スパムとして格納されていました。
本当にごめんなさい。
整理の哲学は物だけじゃなくって日常の考え方とかにも応用できそうです。
すぐに実行できなくても頭の中に入れてけば、機会がきたら活かせられるかと…ネオ家政部の見解です。

4:07 午後

 

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム